どうも、ほっこりです。
マインクラフト1.2から猫が登場してヤッター!にゃんこ飼えるo(^▽^*)o
と大喜びしてジャングルへ猫探しへでかけ、
飼い猫にして猫ライフを楽しんでおりましたが…。
・・・・・・(なんだろう、ちょっと物足りない)
猫といえば、やっぱり三毛だろう!!(゚Д゚ )
何故に三毛がいないのかー!
(海外のゲームだから…)という経緯を経て、
『居なければ作ればいいじゃない』という結論に達し、
猫スキンを作ってみました(笑)
前置きが長くてゴメンなさいね…いつものキャラクタースキンではないため、部位の把握に苦戦しつつ
なんとかそれっぽいものができましたので公開します(´・ω・`)
※使用方法は、下に記載しています。
【使用前の注意事項】キャラクタースキン同様に、自由に使用していただいて構いません。
しかしながら、今回初めて猫のスキンを作成しましたので、
一応きちんと部位を確認したつもりですが、おかしな点があるかもしれません。
あらかじめ、ご了承の上でお願いします。
なお、おかしな部分があった場合は、報告いただけると助かりますm(_ _)m
mobスキン/三毛猫
スキンを見てて気づいたんだけど、デフォルトの黒猫って
よく見たら真っ黒じゃないんだね。
ということで、黒猫も作ってみた。
魔女の宅急便のジジみたいに真っ黒がいいなーと思ったけど、
それだと目の表現が…orz
目の色だけ変えて、赤い首輪をつけてみました。
mobスキン/黒猫
【スキン使用方法】単一のスキン変更になりますので、デフォルトのスキン画像を上書きするか、
または使用しているテクスチャパックの画像を上書きするかになります。
①上記の猫スキン画像を自分のPCに保存します。
②保存したスキン画像は、「cat1.png」「cat2.png」という名前のため、
変更したい猫のスキン名(下記のどれか)に名前を変更します。
「ozelot.png」・・・山猫(ひょう模様で野良状態の猫)
「cat_red.png」・・・飼い猫(茶虎っぽい、一番出現率が高い(?)猫)
「cat_siamese.png」・・・飼い猫(シャム猫っぽいグレーの猫)
「cat_black.png」・・・飼い猫(黒猫)
③<デフォルト画像を変更する場合>
マインクラフトのデータが保存されている下記のフォルダを開きます。
「.minecraft」→「bin」→「minecraft.jar」→「mob」
※「jar」ファイルを開くためには、「7-Zip」などのソフトが必要になります。
<テクスチャパックの画像を変更する場合>
テクスチャパックを解凍し、「mob」フォルダを開きます。
④三毛猫スキンを「mob」ファイルへコピーし、デフォルト画像に上書きします。
※元に戻せるよう、先にデフォルト画像のコピーを保存しておくことをお勧めします。
上記の方法で「やり方がわからない!!!」という方は、
大変申し訳ないですが、
Minceraft Japan wikiをご覧いただくか、
グーグル先生にお尋ねください(´・ω・`)
スポンサーサイト
テーマ : minecraft
ジャンル : ゲーム